家系図は一部の旧家や名門のみに限られたものではありません。
だれでも、等しく調査することが可能です。
先祖との繋がりを調査、整理することは先祖供養になり、
自分たちのルーツを明らかにすることは自分自身を知ることになり、
家系図を伝え残すことは子や孫へのかけがえのない財産となります。
六代程度の家系図ならご自分で戸籍・除籍謄本をさかのぼって作成することも可能ですが、
ご自分で行うのが難しい方、さらに先祖をさかのぼりたい方、他店で断られた方は、ぜひご相談下さい。
これから調べて家系図を作りたい方、
すでに家系図や資料をお持ちの方できれいに仕上げたい方、
ご自分で先祖を調べ家系図を作りたいと思われる方、
家系図・家系譜だけでなく、書画、過去帳などの表具表装、修復、筆耕サービスなどのご相談も承ります。
彦根城は、外観の美しさだけではなく、軍事的にも優れた城といわれています。国宝天主は、彦根城の他、姫路城・松本城・犬山城・松江城の五つですが、彦根城はとりわけ桜の美しい城といえるでしょう。詳しくはこちら…
太宰治の生家 「斜陽館」は、太宰治の生家 津島家の屋敷です。この豪邸はいくつ部屋があるのかと思うほど大きな建物で、贅沢な造りとなっています。太宰治ファンのみならず、建築物に興味のある方にもおすすめです。詳しくはこちら…
業務の性格上、出張外出が多くなっております。御用の方は、下記の時期を避け、電話または電子メールで、予定をご確認の上お越しください。外出中は、電話は全て携帯電話に転送されますが、航空機内、自動車運転中、図書館内など、すぐに応答できない場合がございます。その際は、留守番電話サービスにつながりますが、後ほどかけなおしますので、お名前とお電話番号をはっきりとご伝言ください。
● 令和7年03月09日(日)-10日(月) 東北地方
…沖縄本島南城市にある斎場御嶽は、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして世界文化遺産に登録されています。琉球の創世神・アマミキヨによってつくられたと伝えられる、琉球王国最高の聖地です。知念岬の近くにあるこの場所は、観光名所でもありますが、琉球の宗教観を伝える神聖な場所として、敬う気持ちで訪ねたいところです。詳しくはこちら…
…
Copyright © 家系譜.com All Rights Reserved.