家系図は一部の旧家や名門のみに限られたものではありません。
だれでも、等しく調査することが可能です。
先祖との繋がりを調査、整理することは先祖供養になり、
自分たちのルーツを明らかにすることは自分自身を知ることになり、
家系図を伝え残すことは子や孫へのかけがえのない財産となります。
六代程度の家系図ならご自分で戸籍・除籍謄本をさかのぼって作成することも可能ですが、
ご自分で行うのが難しい方、さらに先祖をさかのぼりたい方、他店で断られた方は、ぜひご相談下さい。
これから調べて家系図を作りたい方、
すでに家系図や資料をお持ちの方できれいに仕上げたい方、
ご自分で先祖を調べ家系図を作りたいと思われる方、
家系図・家系譜だけでなく、書画、過去帳などの表具表装、修復、筆耕サービスなどのご相談も承ります。
白川郷〔世界遺産・重要伝統的建造物群保存地区〕 岐阜県大野郡白川村
合掌造りの家並みで有名な白川郷は、我が国ばかりか外国人観光客にも大人気のスポットです。四季折々の光景が楽しめますが、積雪の季節は格別です。
詳しくはこちら
業務の性格上、出張外出が多くなっております。御用の方は、下記の時期を避け、電話または電子メールで、予定をご確認の上お越しください。
外出中は、電話は全て携帯電話に転送されますが、航空機内、自動車運転中、図書館内など、すぐに応答できない場合がございます。
その際は、留守番電話サービスにつながりますが、後ほどかけなおしますので、お名前とお電話番号をはっきりとご伝言ください。
●令和3年03月02日(火) 東京都内
●令和3年03月09日(火) 東京都内 …
日本家系図学会誌「姓氏と家系」第24号が、令和2年11月25日発行されました。
姓氏と家系 令和2年(2) 第24号(会誌通巻第112号) 目次
--
大友皇子の母系と族裔 ―併せて伊賀家長及び伊勢平氏の系譜― 宝賀寿男
近江後藤氏系図の仮説的再構築(4) 岩城大介
橘薩摩一族の系図について(2) 山邉尚幸
浅利余一義成と甲斐源氏浅利氏の系譜 真野信治
コラム旅とルーツ 7 妻沼聖天山と斎藤別当実盛 吉濱邦彦
続令和二年の回…
このページでも毎年開催のご案内をしております「日本家系図学会 総会」ですが、コロナ禍の終息が見えない中、「令和2年度-第12回-総会」は、誠に残念ながら中止ということに決定いたしました。
毎年11月初旬に開催されておりましたので、講師による記念講演等、楽しみにされていた方にはご案内が遅れ、たいへん恐縮に存じます。
(写真は令和元年度総会時の記念講演)
日本家系図学会誌「姓氏と家系」第24号は、現在編集作業中です。発刊までもうしばらくお待ちください。
Copyright © 家系譜.com All Rights Reserved.