お知らせ

  • 2023.2.20 お知らせ 歴史コラム「記・歴史の窓」 令和5年02月更新 日本三天神のひとつ防府天満宮は山口県防府市にあります。学問の神様菅原道真を祀る天神社としては最初に創建されたといわれています。桜の名所でもあり、間もなく桜が開花すれば、多くの人で賑わうでしょう。詳しくはこちら
  • 2023.1.20 お知らせ 歴史コラム「記・歴史の窓」 令和5年01月更新 美しく優しい日本語で描かれる金子みすゞの作品は、今でも多くの人々に愛されています。山口県長門市仙崎は、大内氏終焉の地でもあります。山口旅行といえば、湯田温泉、萩市、秋芳洞あたりで終わってしまうことが多いようですが、長門市まで足を延ばし「金子みすゞ記念館」を訪ねて欲しいと思います。詳しくはこちら
  • 2022.12.20 お知らせ 歴史コラム「記・歴史の窓」 令和4年12月更新 安土城跡(特別史跡) 滋賀県近江八幡市安土町 安土城は織田信長の城として有名ですが、他の武将の戦のための城というより、信長の政治力を表したものだと思います。模型や映像で当時の姿を窺うことができます。大手道の石段は険しいものですが、この城を見るために多くの人が訪れます。詳しくはこちら
  • 2022.12.8 お知らせ 学会誌「姓氏と家系28」-日本家系図学会

    日本家系図学会誌「姓氏と家系」第28号が、令和4年11月30日発行されました。

    姓氏と家系 令和4年-2 第28号(会誌通巻第116号) 目次
    --
    ある系図が語る甲斐武田氏正統についての考察 真野信治
    日向米良山領主米良氏の出自について 山邉尚幸
    周防・安芸の玉作部とその末裔たち(下)
     ―瀬戸内水軍の起源に関する一試論― 宝賀寿男
    近江三雲氏系図の仮説的再構築(4) 岩城大介
    山祇氏におけるカブ栽培につ…

  • 2022.11.20 お知らせ 歴史コラム「記・歴史の窓」 令和4年11月更新 中仙道の中核となる木曽路は日本遺産にも指定されています。古い宿場の町並みと、四季折々の自然の景観がすばらしい木曽路は旅情を誘います。 詳しくはこちら
  • 2022.10.20 お知らせ 歴史コラム「記・歴史の窓」 令和4年10月更新 猿島(国指定史跡・日本遺産) 神奈川県横須賀市猿島 猿島は、横須賀市の三笠公園から猿島航路で10分の沖合にあります。初めて行かれる方は、有料の「無人島猿島探検ツアー」に参加されることをおすすめします。ツアーは島の奥まで行って終わりますので、帰りに自由に散策できます。 詳しくはこちら
  • 2022.9.20 お知らせ 歴史コラム「記・歴史の窓」 令和4年9月更新 旧新橋停車場(国指定史跡) 東京都港区東新橋 今年、令和4年10月14日は、日本最初の鉄道が新橋~横浜間に開業してから150年を迎える記念の年です。旧新橋停車場 鉄道歴史展示室は日ごろから多くの人が訪れる観光スポットですが、まだ行かれたことのない方は、是非お訪ねください。 詳しくはこちら
  • 2022.8.29 お知らせ 歴史コラム「記・歴史の窓」 令和4年8月更新

    比企城館跡群 菅谷館跡(国指定史跡) 埼玉県嵐山町菅谷

    菅谷館跡は、埼玉県立嵐山史跡の博物館の裏手にあり、広さは東京ドームの約3倍だそうです。土塁、空堀などが良く残されています。夏草に囲まれるこの時期は、まむしも出るので注意が必要です。
    詳しくはこちら

  • 2022.7.20 お知らせ 歴史コラム「記・歴史の窓」 令和4年7月更新 新井城址(神奈川県史跡) 神奈川県三浦市三崎町小網代 油壺といえば、現在ではマリンパークのある場所として知られますが、ここはかつては相模三浦氏の居城新井城のあった場所です。三年間の籠城の末自害し、武者の血で染まった海が油のようだったので油壷の名が付いたといわれます。夏休みになれば、海水浴や磯あそびに訪れる子供たちの声が響くことでしょう。詳しくはこちら
  • 2022.6.18 お知らせ 学会誌「姓氏と家系27」-日本家系図学会

    日本家系図学会誌「姓氏と家系」第27号が、令和4年6月15日発行されました。

    姓氏と家系 令和4年(1) 第27号(会誌通巻第115号) 目次
    --
    肥後の国人大津山氏について 山邉尚幸
    周防・安芸の玉作部とその末裔たち(上)
    ―瀬戸内水軍の起源に関する一試論― 宝賀寿男
    近江三雲氏系図の仮説的再構築(3) 岩城大介
    消えゆく甲斐逸見一族 真野信治
    膳大伴部の分布・出自とその周辺について
    ―古代のおける「野菜」との接点を求めて―…

  • 歴史の窓 アーカイブス

    過去の記事はこちらをご覧ください。

このページのトップへ

先祖を知ることは私を知ること…家系図作成についてもっと詳しく知りたい方は お気軽にご連絡・ご相談下さい。お電話・ご相談は無料です。

ページトップへ