お知らせ

  • 2025.4.1 お知らせ 出張および外出の予定

    業務の性格上、出張外出が多くなっております。御用の方は、下記の時期を避け、電話または電子メールで、予定をご確認の上お越しください。外出中は、電話は全て携帯電話に転送されますが、航空機内、自動車運転中、図書館内など、すぐに応答できない場合がございます。その際は、留守番電話サービスにつながりますが、後ほどかけなおしますので、お名前とお電話番号をはっきりとご伝言ください。

    ● 令和7年04月09日(水) 東京都内
    ● 令和7年04月16日(水) 東京都内
    ● …

  • 2025.3.20 お知らせ 歴史コラム「記・歴史の窓」 令和7年3月更新

    彦根城は、外観の美しさだけではなく、軍事的にも優れた城といわれています。国宝天主は、彦根城の他、姫路城・松本城・犬山城・松江城の五つですが、彦根城はとりわけ桜の美しい城といえるでしょう。詳しくはこちら…

  • 2025.2.20 お知らせ 歴史コラム「記・歴史の窓」 令和7年2月更新

    太宰治の生家 「斜陽館」は、太宰治の生家 津島家の屋敷です。この豪邸はいくつ部屋があるのかと思うほど大きな建物で、贅沢な造りとなっています。太宰治ファンのみならず、建築物に興味のある方にもおすすめです。詳しくはこちら…

  • 2025.1.20 お知らせ 歴史コラム「記・歴史の窓」 令和7年1月更新

    沖縄本島南城市にある斎場御嶽は、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして世界文化遺産に登録されています。琉球の創世神・アマミキヨによってつくられたと伝えられる、琉球王国最高の聖地です。知念岬の近くにあるこの場所は、観光名所でもありますが、琉球の宗教観を伝える神聖な場所として、敬う気持ちで訪ねたいところです。詳しくはこちら…

  • 2024.12.20 お知らせ 歴史コラム「記・歴史の窓」 令和6年12月更新

    2024年10月に公開された、映画「八犬伝」。この物語はファンタジーですが、安房里見氏をモデルにしています。千葉県に里見氏所縁の史跡はいくつかありますが、稲村城は里見氏が白浜城の次に築いた城でした。戦国前期の城の姿を残しているといわれています。詳しくはこちら…

  • 2024.11.20 お知らせ 歴史コラム「記・歴史の窓」 令和6年11月更新

    春日大社の境内は、古代から神域とされていた御蓋山一帯に広がり、原始林を背景に鮮やかな社殿が鎮座しています。縁結びのご利益があるといわれていますが、雨降る日でも多くの観光客が訪れていました。詳しくはこちら…

  • 2024.10.20 お知らせ 歴史コラム「記・歴史の窓」 令和6年10月更新

    岐阜県白川郷と富山県五箇山の合掌造り集落は、県境を挟んで南北に位置します。白川郷は規模が大きく観光地化も進み、観光客も多く賑やかですが、五箇山は静かな環境が残されています。それぞれの良さがありますので両方訪ねるのがおすすめです。
    詳しくはこちら…

  • 2024.9.20 お知らせ 歴史コラム「記・歴史の窓」 令和6年9月更新

    払田柵跡は、古代城柵遺跡ではかなり規模が大きく、見た目を意識した造りは、横手平野の中でひときわ引き立ち、迫力があります。律令国家が東北地方支配に向けた意思の強さを感じる遺跡です。詳しくはこちら…

  • 2024.9.19 お知らせ 日本家系図学会 令和6年度 総会開催のご案内

    日本家系図学会 令和6年度(第16回) 総会を、下記の要領にて開催いたします。ぜひ、ご参加下さいますようご案内申し上げます。興味のある方は、非会員でもご参加になれます。
    日時  令和6年11月2日(土) 午後3時~5時
    場所  末日聖徒イエス・キリスト教会 渋谷ワード
    東京都渋谷区桜丘町28-8(JR渋谷駅南口 徒歩5分)地図 セルリアンタワーの裏です。
    参加費 1,000円(資料代含む)
    議事内容

    活動報告及び事業計画 ※事務局移転の会則改…
  • 2024.8.20 お知らせ 歴史コラム「記・歴史の窓」 令和6年8月更新

    石見銀山遺跡は、鉱山遺跡としてはアジアで初めて世界遺産に登録されました。遺跡のある大田市は松江市や出雲市からもかなり遠く、交通も便利ではないですが、かつては世界の銀の3分の1の量を産出していた世界的な鉱山ですので、一度は訪ねて見てください。詳しくはこちら…

  • 歴史の窓 アーカイブス

    過去の記事はこちらをご覧ください。

このページのトップへ

先祖を知ることは私を知ること…家系図作成についてもっと詳しく知りたい方は お気軽にご連絡・ご相談下さい。お電話・ご相談は無料です。

ページトップへ